ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
2005年12月6日 読書
(ネタばれ注意!?)
ようやく第五巻を読み終えた。
昨日は読んだ後そのまま寝てしまった。
ハリーやダンブルドアが嘘つき呼ばわりされていたが、「例のあの人」の復活が、最後には魔法界に広がった為二人の名誉が回復されて良かった。
悲しかったのは、ハリーの大切な人が逝ってしまったこと。
戦って死ねたなら、本望なのだろうとは思うけど・・・
個人的には彼の戦うシーンがもう少しあっても良かったなあと思う。
なんか、あっさり倒れてしまった感じがするのだ。
作中には、ハリーの理不尽と言えるイライラやら癇癪やらがあったけれど、思春期過ぎている人が見れば、ああ反抗期なんだなあと思えるのではないだろうか。ハリーの癇癪やら、冷静さがあれば彼が逝くこともなかったのかもしれない。しかし、思春期真っ只中の少年は反抗期の最中でもあるし、自分が反抗期に突入しているなんて分からないのだろう。
今後、大切な人が逝ってしまったハリーがどう成長していくのかが楽しみだ。できるなら、反抗しながらも真っ直ぐ前に進める人になって欲しい。
ようやく第五巻を読み終えた。
昨日は読んだ後そのまま寝てしまった。
ハリーやダンブルドアが嘘つき呼ばわりされていたが、「例のあの人」の復活が、最後には魔法界に広がった為二人の名誉が回復されて良かった。
悲しかったのは、ハリーの大切な人が逝ってしまったこと。
戦って死ねたなら、本望なのだろうとは思うけど・・・
個人的には彼の戦うシーンがもう少しあっても良かったなあと思う。
なんか、あっさり倒れてしまった感じがするのだ。
作中には、ハリーの理不尽と言えるイライラやら癇癪やらがあったけれど、思春期過ぎている人が見れば、ああ反抗期なんだなあと思えるのではないだろうか。ハリーの癇癪やら、冷静さがあれば彼が逝くこともなかったのかもしれない。しかし、思春期真っ只中の少年は反抗期の最中でもあるし、自分が反抗期に突入しているなんて分からないのだろう。
今後、大切な人が逝ってしまったハリーがどう成長していくのかが楽しみだ。できるなら、反抗しながらも真っ直ぐ前に進める人になって欲しい。
コメント